2014.4月12日から6月1日までの記録


今回は「富士山北側」での活動がメイン 

 



 
4月12日午前9時過ぎ 富士山西側の「富士桜霊園」
今年は、開花が少し遅いので、今が満開かも・・・ と。
ズバリ的中! いやー 凄いのなんのって


 



本命は14日夕刻の「月と水星のランデブー」ですが
その前に一仕事と思ったんです。随分混んでいましたよ。






なにせ、桜の名所ですから。駐車場も車 車 車!





ここ 結構広いんですよ。本気で歩くとかなり疲れます。






好ポイントを探して歩く歩く。又歩く
三脚なんか持ちませんよ。手持ちで十分。
  ほら 全然ブレてないでしょ??






おや こんな花も発見 う〜ん ここは今が満開なのか・・・






東名高速富士インターを降りると、桜の名所が有るんですが
そちらは既に終わっていました。






今 こうしてレポを作っていて気になるのは次の週末のお天気。









なんと! 2日共雨模様みたいですよ。
何だろーなー  どうしようかな???






そんなこんなで撮影は終了。疲れた〜〜〜
そりゃーそうだ。2時間位歩き回ったもんね。
本命の「月と水星」は、悲惨な結末となりました。
ま しょうが無い。5月○日の山中湖に期待しましょう。




 
月撮りが惨敗の2週間後は待ちに待った10連休! 4月26日から5月5日まで! よーし撮るぞー と
25日深夜に出発。風が有り、あー こりゃ 平野の撮影は期待出来ないな。 と
「道の駅道志」で、朝まで 熟睡。おや! 桜が満開ですよ。
と言う訳で数枚パチリ。

 



え 品種?  知りません。 ソメイヨシノ位しか
と言うか、600種類以上有るそうですねー 






ここでの最後の桜。花桃も沢山咲いていましたが、まー イイでしょ。





目指すは富士山西側。ですが、その前に河口湖北岸。
あー やっぱり もうソメイヨシノは終わっていました。




どうです。この見事な葉桜! あ〜あ
一週間前は、お天気が悪くて・・・・ 出動せずでしたから。

 





しかも、富士山は霞んでいますよ。鉛色と言うのかな。






花桃は満開でした。大石公園に車を止めて少し歩きますが。
クッキリ富士山なら、絵になるかな。
来年に期待しましょう。






さー ついでにパチリ。
どうです! とうとう 富士山も雲がかかってしまいましたよ。








早々に河口湖を諦め、西湖近くの「野鳥の森公園」に。
結構デカいシダレです。 あえて人物を入れて撮りました。






この公園ではコブシが満開。イイねー 
こうしてマッタリ・・・・・ さ 次は精進湖へ。







富士山は全く見えなくなりました。
一応、来たぞ。と言う記念にパチリ! でトットと退散。





本栖湖はパスしました。どーせ富士山見えないし。
タヌキ湖南のキャンプ場駐車場で仮眠待機。
27日朝3時頃、撮影ポイントに。デッキじゃないですよ。




 
5時前には、こんな感じの「青の世界」
ピーカンの予感ですね。





おや・・・ なんだか不思議な雰囲気ですよ。
こんな事 この湖では初めてかも。





やはり! いやー 来て良かった!!
なんだか得した気分ですよ。







本日のハイライトシーン! かも
風で湖面が乱れていますが、贅沢言うとキリが無いからね。





少し茜色に変わって来ましたよ。うん コレもイイ!





朝焼けタイムは、これにて終了。
暫くはジッと待機します。




ここからはダブルダイヤモンドのショータイム。
暫くコメント無しです。数分間のドラマをご覧下さい。










































これにて本日のダイヤモンド撮影は終了。
いかがだったでしょうか。この後、暫し休息とか食事とか。





10時頃までマッタリと過ごしました。
さー それでは次の目的地に行きますよ。
その前にこんな場所。道路の北側にはソメイヨシノ
南には八重桜とミツバツツジそして菜の花。





残念な事に、ミツバツツジは終わっていましたが 
桜と菜の花を前景に富士山を撮れる場所って少ないかもね。






さー やって来ました。知る人ぞ知る桜の名所。
「富士山桜の里」と言います。約40種類
数百本の桜がお出迎え。一面芝を張って有り、こんな感じです。





所々 小高い丘になっていて、芝桜も楽しめますが、この日は3分咲き位。





ここは割と最近出来た公園と言う事も有り、余り人は多く無いです。
地元の人たちが楽しむ程度かなーー






こうして公園内を数枚撮って暫く仮眠。
富士山が隠れてしまったせいも有りますが、午後の方が
光の具合はイイんです。1時間位待つと、見事な青空!







う〜ん チョット狭苦しいかな。
来年は脚立でも持って来ようか・・・・・






芝生の広場ではワンチャンが走り回ったり
フリスビーを楽しむ人が居たり、シートを敷いて食事とか・・・






いやー  惜しい! 芝桜がもう少し咲いていればな〜〜
あの人山菜を採ってるみたいですね。と言うか こら!
芝桜の中に入るんじゃない!! とは言いませんでした。





あ! しまった・・・ 富士山に少し雲が。
油断しちゃー いけない いけない。




うーん これも惜しい。 芝桜が咲いていればなーー
菜の花でも こっそり植えちゃおうかな。とは考えませんよ。








この時期にこんな色の空は珍しいかもね。
タヌキ湖の朝焼けと言い ここと言い、ツイてたね。




おっと  少し失敗かな・・・・・ 重い重いと悲鳴あげてますよ。
白い桜が富士山に被り過ぎだよね。来年は気を付けよう。





パッと見た目、5品種位有りますよね。名前は判らないですが。
駐車場に案内板が有るんですが、なにせ「右から左」だから。







富士山撮りは、もういいかなと、今度は花撮り。
ハルジオンだよね。 春に咲くからこの名前かな




カラスノエンドウ。 他にもイヌの○○○とかオドリコソウとか
色々咲いていましたが、まー イイでしょ。






連休も、とうとう最終日。淵野辺寮近くの「小山田緑地」と言う
かなり広い自然公園に出向きました。目当てはこれ!
  キンランですよ! キンラン! 大事に保護した甲斐が有り
今やソコソコの群生地になっています。



お次はギンラン! 例年、ゴールデンウィーク頃咲く様ですが
今年は、若干遅い様です。この緑地、キンランは結構目にしますが
ギンランはマダマダ少ないですねー







キンの次はギン となれば、当然、次はドウ ですよね。
と言う訳で、これはドウランです。  え 何? ホウチャクソウ?
アー はい。 そうとも言いますね。。




5月11日未明の山中湖平野。
例によって青の世界です。 好きなんですよー この雰囲気が。






朝焼けタイムは、風が出てしまい、イマイチ。
まー 仕方なし。また今度だね。
 





平野で暫しマッタリと過ごし、次の目的地は大平山。
ここからだと1時間足らずで行けるもんね。









大平山頂上からの光景です。本当ですよ!
何故この山に? それはね ○月○日の月撮りの下見なんです。
教えてくれ!って? 教えません! 絶対に。
オレ一人で楽しもう・・ とか、そんなセコい事じゃ無いんですよ。
念の為。







さて、日は変わり、5月16日。山中湖北岸にて月撮りです。
大出山のゴルフ場だと陽高度バッチリなんですが。
他人様の土地に入り込むのは うーん どうかなーー と。






やはり ね〜〜 月は露出オーバー気味
富士山は黒っぽいし。 つまり、陽高度が低いんですよ。
?
 
 




贅沢言っても仕方無し。
これも まー ソコソコの雰囲気ですよね。






こうして撮影を続けるうち ついにドッキング!
随分大勢いましたよ。 100人位は居ましたね。いや 本当。
この後、即東側に移動しました。



 
狙いはコレ 僅か数分でこの色の違いですもんねー

まー イイさ。来月もチャンスは有るし。






5月23日夜からの週末は、富士山西側に戻る周期。そこで・・・
白谷丸への林道に立ち寄ってみました。運が良かったですねー
24日朝の光景ですよ。車横付けでコレですもんね。



どうよ! これなら白谷丸にも負けて無い・・・ かもね。








近くの藪で偶然こんな花を発見!
あの付近 妙に白っぽいなー と思い
近づいてみたら、やはり!! 場所は教えませんよ。絶対に。
園芸品は時々見かけますが、完全な野生だからね。 コレ。

いや〜〜〜  幸運でした。来年も 又次の年も
次の年も 次の年も 次の年も 次の年も 次の年も 次の年も
ず〜〜っと ず〜〜っと ず〜〜っと オレ一人で楽しむんだからね。






ついでに チゴユリもパチリ。 これは まー 良く見かけますよ。





さて マタマタ日は変わり、5月31日の午後。
やって来ました。こんな場所。
実は知らなかったんですよ。この登り口。
湯ノ沢峠から4時間位掛けて歩くしか無いなー と。





実は、4月27日の早朝 田貫湖で偶然出くわした方が
知る人ぞ知る! その道の達人だったんです。
以前にも数回お会いしているんですけどね。

新道峠とか、湯ノ沢峠とか。これはチャンス!
とばかり、色々聞きまくりました。
御迷惑だったでしょうねー さぞかし。 でも 
そんなそぶりも見せず・・・  親切にご指導を頂きましたよ。





そんな中で、耳寄りな情報をゲット。
「川胡桃沢の頭」まで2.5時間で行けるそうな。
よし! 天の川と富士山を撮るぞ! 
で、先ほどの登山口に来たわけですよ。
オレの鈍足でも90分で「牛奥の雁腹」頂上にたどり着きました。




「川胡桃沢の頭」までは、ここから1時間もかからず。
なのですが、この日は行きませんでした。何故って・・・
完全に曇っていて、期待出来そうに無いので。

仕方無く、雁腹頂上にてテント設営でした。
うーん ここだと富士山から離れすぎかなー
天の川が大きすぎみたいですねー と言って
大月周辺の山だと街灯りが気になりますし・・・・・





翌6月1日未明 ようやく富士山がお出まし。
  オイオイ 遅いよ 遅いよ!
天の川は 帰っちゃったよ。
なんか 霞んでますねー 黄砂のせいかな?
え? 右に傾いてるって? 気のせいですよ。





さー ここからは朝焼けタイム! なんですが どーもヌケが悪い。
多分黄砂のせいでしょー ま ご容赦を。







前日の夕刻から今まで全くのオレ一人。まー 当然か。
と言うか ココってテント設営してイイのかな。
とか、そんな殊勝な事は考えませんよ。




オレ どこでもテント張っちゃうからね。
ミズガキ山の岩場にテント張った時は流石に怖かったけど。
  風は強いし・・・ 落ちれば間違いなく死ぬからね。





ヌケの悪さは相変わらずですが、コレはコレで趣は有るかな。
水墨画みたいな雰囲気だよね  うんうん。









一雨降らないとダメなのかもね。
と言うか、梅雨になると山に行くどころじゃないかな・・・
連日 連日 雨もしくは曇りで。






やっぱり変! この空の色は。
標高2000メートル近い場所でこの色ですもんね。
黄砂恐るべし!



 





縦の構図でパチリ。なんですが・・・ リベンジしますよ。
きっと 絶対 必ず。

 
 




あれ?? コレは割と綺麗ですね。はて??  なぜ?







この山での、この日最後の1枚。となれば、当然コレ!ですよね。




 
口直しに「湯ノ沢峠」近くの林道での1枚を。

富士山西側に戻る前に立ち寄るには丁度イイかも。





さて、下山前に下見したい。どうしても。と思い
テントはそのままに。カメラだけ持って「川胡桃沢の頭」に。
なるほど・・・ ここかーー いいね。でも待てよ・・・
今度来る時は、脚立か踏み台が必要かな。
でも、どうやって運ぶ? 




今回のレポ これにて終了とします。
天の川は残念な結果でしたねー まー仕方無し。
何故天の川を・・・・・  それはですね
今までは「本気で撮った事が無い。」と気づいたんですよ。

夜景を撮っていて、タマタマ映り込んだと言う事は有るんですが。
そこで、このレポではキッチリと結果を出して報告したかったのですが。
何故か夜中は富士山が雲隠れの術。

リベンジしますよ。もちろん。色々作戦は考えています。
「百蔵山」 「笹子ノ雁ケ腹摺山」 「高川山」 「九鬼山」等・・・
牛奥ノ雁腹だと、富士山と天の川の大きさのバランスがチョット気に入らないんです。
で、もう少し富士山に近づこうかと。と言って、大石峠等だと近すぎなんです。
高川山は行った事有りますが、他の山は全く知りません。

天の川と富士山を両方ゲット出来て、街あかりに邪魔されない山・・・・・
そんな山がイイんですが。 あ それと、月あかりも有ると邪魔だね。
月齢24〜25位。もしくは新月の頃に挑戦したいと思っています。

もっとも お天気次第なんですが。 ついに梅雨入りで凄い雨!
週末だけクッキリ スッキリ晴れてくれないかなーー  と
身勝手な事を考えるD氏なのでした。








H26・6月11日 DAMACHO記す。








  
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送