2014.6月14日から10月25日までの記録


今回は「富士山北側」での雲海撮影がメイン 

 



 
6月14日 山中湖北側の「大平山」山頂に到着。徒歩1時間位かな・・・
梅雨時に珍しく大好天! 午前2時頃には到着でした。
これ 2時40分頃の光景ですよ。月ですからね。明るいね〜


 



2時半頃には 私同様の「富士の病」に冒された人がゾロゾロと・・・
1番乗りの権利で最高の場所は独占ですよ。






後で知ったんですが、この山って山頂直下まで車で登れるんですねー 
もちろん オレの「弁当箱」じゃ無理だけど。





夜明け間近かの青い世界。大分 月あかりが落ち着いてきましたね。。
さほど広く無い山頂に20人以上居ましたねーー






色がドンドン変わります。この変化が好きなんですよ。
一生治らないでショウね。 この病気  きっと。
 






月が色づいてきました。なんか 水墨画の世界みたいな・・・
これも又イイでしょ 趣が有って。ウンウン






さー いよいよ月が富士山に接近してきましたよ。
こんなクッキリ富士山と月のコラボは5か月振り位かな。
意外とチャンスは少ないんですよ。






どうよ! この色。 この場所で、この日しか撮れないんだから。
苦労して調べた甲斐が有ったと言う事。努力は報われる。 ですね・・・








今回のハイライトシーン!! かもね。
チョットした光の具合で色が違ってしまうんですよ。
この日は恵まれていましたよ。いや 本当に。






え? 月が小さいって? そんな事言われても。
こればっかりは・・・ もっと富士山から遠い場所なら
と いつも思うんですが、何故か一度もチャンス無しなんです。





 
ついにドッキング! ほぼ計算通りド真ん中!
ま〜 これは好みの問題なんですが、あえて真ん中を外すと言う
人も居るんですよ。その方が 芸が有るかも知れないんですが・・・
オレは、やっぱり真ん中狙いです。

 



ドンドン埋没して行きます。と言う訳で今回の月撮りは
これにて終了。この時 4時32分。 そうか〜 
今が一番日が長〜い時期なんだよね。





月撮りを終えて下山途中、山頂の直ぐ下にこんな花が咲いていました。
えーと 桜だよな・・・ 桜の仲間でもかなり開花が遅い・・・・・
ほら・・・ あれ・・・ と どうしても名前が出て来ません。ま イイか





梅雨前線大活躍! で オレの出番は無いな〜 と暫くお休み。
6月29日 もしかして晴れるかも?? と期待して白谷丸へ。
でしたが、全くの期待外れのドン曇り。仕方無く滝撮りしました。





白谷丸に登るには「湯の沢峠」からの登頂が最短。
ここに至る林道は沢沿いに走ります。「焼け山沢」と
言うそうです。「無名滝探索クラブ」の会長としては
  一度は沢に降りないとマズイな〜〜 と思っていたんです。





滝と言うには落差は少ないですが、ご容赦を。
シャッタースピードで、感じがかなり変わってしまうんですよ。





未だに試行錯誤なんですが、デジカメの気楽さ。
適当に数枚撮って、イイものだけ残せばイイんですから。







この沢では、ヒルには出会いませんでしたが・・・
油断はしませんよ。「ヒル撃退シューズ」に
「一撃必殺スプレー」をタップリ振り掛けて。








長袖の袖口やズボンの裾にもタップリ染み込ませ・・・
当然 手袋や帽子にも。神経質過ぎるだろって?






実は2年前に三頭沢で滝撮りした事が有ったんですが 
あの綺麗な沢でさえ居ましたからね。あいつら。
三頭沢よ お前もか! と言う感じでしたよ。






それ以来、日本全国の沢には必ずヒルは居ると固く信じているんです。
ついでにこんな花も発見しました。 まー 良く見かける・・・ かな?





この後、一か月以上間が空き、8月2日にようやく出動可能に。
ですが、またも天候急変。白谷丸リベンジは諦めて
湯の沢峠少し下の林道で時間潰ししました。




 
白谷丸に登っても、どうせ期待薄だよな〜〜 と言う訳です。
夕刻は当然?ドン曇り。21時頃、運良くイイ光景に。





雲が適度に芸をしてくれて、う〜んイイなー これ。






雲の様子がドンドン変わりますが、これが最後。
代わり映えしない感じなので暫く仮眠する事に。
ほんの40分位の出来事でした。






夜明け前、不思議な色に染まりました。とりあえずパチリ。
ですが、この後はサッパリ。富士山は見えますが、背景が。
灰色の雲 雲 雲! で   ギブアップでした。






8月の10連休中はズーっと曇り若しくは雨。なんだコリャ で終わり。
連休明けの20日未明 ようやくソコソコの天候でした。
夜明け前の山中湖。お気に入りのポイント。なんですが・・・






水が少ないな〜〜〜  底が抜けちゃったんか??
左のモジャモジャが邪魔ですが、まー 仕方無し





日の出前の微妙〜な時間帯。不思議な青い世界。
ソコソコ楽しめましたよ。雲もイイ芸を見せてくれました。








さーー 朝焼けタイムの始まり!本当は自衛隊演習場とかが
迫力が有って好きなんですが、この時期だと光の具合が・・・








あ〜〜〜 残念。風が出て来てしまいましたよ。
悔しいなー ま チャンスは又あるさ。



一か月以上も間が空いてしまいました。色々ヤボ用も有り
週末のお天気が悪かったりで。9月28日未明の高川山山頂です。
前夜から張り付いたんですが、全くの不調。






街あかりが明るくて 明るくて! とても人には見せられません。
一晩ふて寝して、夜明け前の時間帯を狙った訳です。
まー ソコソコだよね   ね。





と言う訳で、天の川撮影は、今年は不調に終わりました。
朝焼けタイムもご覧の通り。 なんだコリャ





あ〜あ と下山したら、こんな花が出迎えてくれました。
又チャンスは有るよ!  と。





トットと淵野辺に戻りましたよ。諦めて。翌日は仕事だし。
13時頃 床屋でも行こうか・・・ と頭髪をチョッキン チョッキン
ラジオの音を何気なく聞いていたら、秦野で「タバコ祭り」
と言うイベントが有ったそうな。で、夜は花火も上げるよ。と

おー そうか そうなのか。 じゃー行かなきゃ!
菜の花台と言う展望台では、超激焼け!
凄いねー 綺麗な空だねー これだけでも来た甲斐は有ったよ。






日が沈んで暗くなっても、この綺麗な空。
左上には月齢4のお月様が恥ずかしそうに浮かんでいました。





おーい お月さーん チョットこちらにおいでよー と 
富士山の上まで来てもらいましたよ。






どうです! 綺麗ですねーー 秦野の夜景ですよ。
「横浜みなとみらい」のランドマークタワーにも負けない・・ かも?






19時30分 ん? あれれ? 花火が上がらないよ???
ラジオで聞いた情報は オレの勘違い? 




いやいや オレがそんな間違いをする筈が無い・・・
37分頃かな  突然ドッカーンと大輪が上がりました。






本当は、もっと近くで撮影したかったんですが。
えーと確か 打ち上げ場所は弘法山だったかな








だとすると、綿羊の里周辺のウォーキングコース周辺がイイかも。
なんですが、混むんだろーなーー 車を止められないかも。
仕方無く、この展望台からの撮影で我慢しました。






それにしても・・・ 参りましたよ。ここは毎回毎回
カップルが多い多い。 オッサン一人が紛れ込んだ感じでしたから。






さ 花火はコレが最後。ラジオの放送を偶然聞いたおかげで
楽しめました。実は、今年最初の花火だったからね。
相模湖花火も 厚木の花火も 相模川の花火も 全〜〜部
スケジュールが合わず? 行きませんでしたから。





待ちに待った連休! 実は10月6日から10日まで5連休を取得したんです。
と言う事は土曜日曜を含めれば9連休なんですよ。
さー 行くぞー 北岳! と思ったら大型台風接近中ですって。
しかも、計画していた6日は台風のピーク。で、林道も閉鎖。

あーあ  なんでこうなるの。 オレみたいな根性無しでも二日有れば
登れるだろう。6日から7日にかけて登り、8日と9日は北岳山荘で撮影。
10日に下山して11日と12日は休息日。お天気が良ければ高ボッチ高原と
作戦は考えていたんですよ。 台風ですべてパー

しかもお天気はイマイチ。6日夜も、台風一過なのにパッとせず。
天下茶屋で数枚撮ってふて寝でした。





さー どうしようかな。 そうだ 国師岳にでも行こう。と方針変更。
7日は終日曇り空で登る気にならず。滝を撮って時間潰ししました。
ここの渓谷 結構深いんですよ。この滝もロープを頼りに
70度位の斜面を20メートル位降りたんですから
この滝は「アコウ大滝」と言います。私が2年前に命名しました。






お天気回復を待って、8日の午後、国師岳へ。
実はこの日、皆既月食のチャンスだったんですよ。

標高2600からのお月さんは、さぞ綺麗だろーなー と期待して。
でしたが、何故かドン曇り。当然富士山も見えず。
翌朝 ようやく富士山が顔を出し、これが精いっぱい。




さー 気を取り直して朝食タイム。 本日はアルファー米の
エビピラフですぞ。しかも 野菜ふりかけ シラスわかめ
更にサクラエビまでも。何故か茹で卵も。どうです?
美味しそうでしょー 栄養バランスもバッチリだし。





え? 何?? 本当に国師岳山頂か って??
本当ですよ。  ほら!   ね!!







どうも 変。 一応富士山は見えますが背景が灰色。
週末までこんな感じらしいのでギブアップ。
富士山西側で滝撮りしました。これ 「陣馬の滝」と言います。
近くに「白糸の滝」と言う有名な場所も有りますが、まーイイでしょ。




さて いよいよここからがメインですよ。滝やら花火やらで
暫くは我慢の日々が続いていましたが、ついに!
我慢が報われる日が来ました。まずは10月18日夜から19日朝の三つ峠。
18日夕刻の光景です。綺麗に焼けてますよね〜  







夕刻から夜に変わる光景です。街あかりがだんだん多くなります。
この微妙な雰囲気が好きなんですよ。








ついに夜の世界になりました。これ以上は無理。
何故って? 街あかりが眩しすぎて白飛びしてしまうから。
と言うか。街あかりは既に少し白っぽいですね。






 
18時半頃、一旦撮影は休止。食事とか仮眠とかで
午前0時半頃目覚めてパチリ。これ 少し秘密の技を使いました。
どんな技か・・・ それは秘密ですが、普通に撮ると
街あかりが完全に白飛びしてしまいますから。


 



この後は休んだり撮ったりの繰り返し。
コレは1時半頃のパチリです。え? さっきと変わらないって?
うーん そういわれても。にしても、ハイランドの灯り
随分眩しいですねー 




2時半のパチリ。あまり変わり映えしないので、 まーイイか と
テント設営場所から撮りました。場所? 言いません。
と言うか、頂上だと流石に気が引けるので、少し下の
人目に付きにくい場所ですよ。





3時半頃  この日のハイライト?  でも無いかー
富士急ハイランドの灯りが白飛びしてますもんね〜〜





またもやテントから顔だけ出して横着しました。
午前4時半です。 さっきと変わらないですね。






5時頃のパチリ。少し明るくなってきました。
さー ここからは朝の光景の始まりですよ。





いつもながら水墨画っぽい雰囲気になりますね。
それと、雲海が多くなってきましたよ。







いよいよ朝焼けタイムの始まり! と言うか
夜中にこの雲海なら・・・ あー 惜しいなー







おっと グチはいけない いけない。
これだけの光景に出合った事に感謝しないとね。







イイ焼けっぷりですね。バスツアーで来る人もいて
四季楽園近くの広場はテントの花。とにかく人が多い多い。






どうよ! もう一つおまけに どうよ!
凄い光景だよね。めったに見られないよ。
眼下の広場の人たちは食事とか散策とかウロウロ。
もったいないですよねーー





青空にクッキリ富士山。 大雲海に紅葉!

これ以上を求めたら罰が当たるよね。




 
今度は縦構図でパチリ。うん これもイイね。
昨年はヤスデの大群に参った参ったしましたが
今年は全く出会いませんでした。もう寒いし ね。





え  何? 水平が狂ってるって? 気のせいですよ。
と言うわけで、本日の撮影は終了。雲がドンドン上って来て
富士山が隠れちゃいましたから。




イイ事が有った時はこれ! 本日の朝食は なんと赤飯。
お湯を沸騰させてパックの中にお湯を入れて再度密封。
ここまでは、アルファ米の普通の手順。ここからがD氏流!
密封したパックをお湯に入れて温めるんです。これがイイ!
と言う事で、大満足の朝を楽しみました。





さて 日は変わり、10月25日午前0時頃 山中湖平野でしたが。
富士山はソコソコ見えるものの、風が強くて撮る気にならず。
で、河口湖の大石公園にやってきました。時刻は午前1時。
ところが ところが? 何故かドン曇り。
3時頃まで仮眠待機しましたが変化無し。そこで・・・
ダメ元と思い、新道峠に。なんと! 大雲海ですよ!!




なーんだ それならもっと早く来れば良かったよ。
でも ソコソコの光景はゲット出来たから。ま〜 イイか・・・







徐々に 徐々に  空が明るくなってきました。
この変化は本当に飽きません。ジックリ見てね。





このポイントは、さほど広く無いんですよ。
そんな狭い場所に15人位が押し合いヘシ合いなんです。








最高のポジションは、入り込む余地は無し。
なにせスタートが遅かったからね。
前夜から張り付かないと場所取りも困難なんですよ。








当然  灯りを消せ! とか そこは邪魔!とか しまいには
血の雨が・・・ なんて事は無いですが、とにかく大変なんです。





おー 見よ!! ついに雲海にも日が差してきましたよ。
風はソコソコ有るんですが、雲海は消える気配無し。
そう 風が有ると雲海のチャンスは少ないんですよ。







雲海の様子が次々に変わります。
え? 良くみてね。 形が全く違うでしょ。
まー ソコソコだよね   ね。





大分色が落ち着いて来ましたね。
 コッテリ タップリ ジックリ 楽しみました。





この日最後のパチリです。イイですねー 三つ峠も良かったけど
青い空 クッキリ富士山 大雲海には日が差し込み・・・
風のせいで雲海が暴れてましたが、これが又イイですね。





駐車場に戻って、食事とか仮眠とか。
実はこの日、知り合いが新道峠に来ると言う情報を
キャッチしていたので、待ち伏せの目的も有ったんですが。
何故かすれ違いでした。はて? 何故??

大石公園に戻って本気で寝ました。おっとその前に
こんなススキをパチリ。この時期限定だからね。








これにて今回のレポは終了とさせていただきます。
え〜 もう終わり??  とか言わないでね。
一応本人は苦労して撮ったんですよ。
随分長い期間でした。5か月近くも過ぎてしまいましたからね。

今年もあと2か月なのか〜 早いな〜〜 
ようやく今年3回目のレポなんですね。でも、まだ
今年を振り返るなんて事はしませんよ。

これからが本当のオレの出番だと思ってますから。そう!
寒い方が空は綺麗だし、富士山もやはり雪が
タップリ載ってる方がサマになりますよね。

さて どこに行く? まずは国師岳リベンジだね。5回位登って
一度もヒットした事は無いですから。
11月中に行きたいんですが・・・ 12月だと、林道を閉鎖してしまい
登山口まで14キロも歩くハメになり、オレだと絶対無理ですから。
え? 何? この画像 一体ドコかって??
それは、今は言えません。次回のレポを待っててね。  と
相変わらず出し惜しみのD氏なのでした。











H26・10月28日 DAMACHO記す。








  
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送